2019年07月13日
「ウィメンズヘルスリハビリテーションの現状と未来・研究編」を開催しました
少し前の話になってしまいましたが、去る6月23日に神戸市灘区において
今年度のシリーズセミナーである、「ウィメンズヘルスリハビリテーションの現状と未来」の研究編を開催しました。
講師は広島国際大学で勤務され、また日本理学療法士協会のウイメンズヘルス・メンズヘルス部門の運営幹事としても
ご活躍中の、平元奈津子先生にお越しいただきました。
平元先生には教員として、また日本理学療法士協会内組織のメンバーとして、日本のリハビリテーションにおける
ウイメンズヘルス教育の現状と課題をお話しいただき、我々が今後どのように学び、どのように活動していけばよいか、
そのヒントをたくさんご教示いただきました。また先生は5月に開催された世界理学療法連盟の学術大会に参加され、
その際に得られた最新の世界の動向についての情報もご提供いただきました。

今回はさらにお二人、城西国際大学の横井悠加先生と女性医療クリニックLUNAネクストステージの笹岡愛加先生に
WiTHsでは初めての試みとなるオンラインセミナーでご講義いただきました。
先生方にはこれまでの御自身の留学等の経験を中心に、ウィメンズヘルス領域でのキャリア形成に関するヒントを
ご講義いただきました。
最後は3名の講師と参加者で、オンラインでの活発なディスカッションが行われました。

WiTHsの事業年度は9月~翌年8月となっており、今年度のセミナーは今回の研究編で終了となりました。
初めて試みたオンラインセミナーでしたが、その有効性を我々も経験することができ、
来年度以降のセミナーにも活かしていきたいと思っております。
そのうえで新しい事業年度となる9月以降もいろいろと企画していきたいと思います。
今後ともWiTHsをどうぞよろしくお願いいたします。
今年度のシリーズセミナーである、「ウィメンズヘルスリハビリテーションの現状と未来」の研究編を開催しました。
講師は広島国際大学で勤務され、また日本理学療法士協会のウイメンズヘルス・メンズヘルス部門の運営幹事としても
ご活躍中の、平元奈津子先生にお越しいただきました。
平元先生には教員として、また日本理学療法士協会内組織のメンバーとして、日本のリハビリテーションにおける
ウイメンズヘルス教育の現状と課題をお話しいただき、我々が今後どのように学び、どのように活動していけばよいか、
そのヒントをたくさんご教示いただきました。また先生は5月に開催された世界理学療法連盟の学術大会に参加され、
その際に得られた最新の世界の動向についての情報もご提供いただきました。

今回はさらにお二人、城西国際大学の横井悠加先生と女性医療クリニックLUNAネクストステージの笹岡愛加先生に
WiTHsでは初めての試みとなるオンラインセミナーでご講義いただきました。
先生方にはこれまでの御自身の留学等の経験を中心に、ウィメンズヘルス領域でのキャリア形成に関するヒントを
ご講義いただきました。
最後は3名の講師と参加者で、オンラインでの活発なディスカッションが行われました。

WiTHsの事業年度は9月~翌年8月となっており、今年度のセミナーは今回の研究編で終了となりました。
初めて試みたオンラインセミナーでしたが、その有効性を我々も経験することができ、
来年度以降のセミナーにも活かしていきたいと思っております。
そのうえで新しい事業年度となる9月以降もいろいろと企画していきたいと思います。
今後ともWiTHsをどうぞよろしくお願いいたします。
2019年03月30日
WiTHs専門職向けシリーズ企画「ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの現状と未来」を開催いたしました!
去る3月17日に神戸市東灘区の東灘区民センターにて
専門職向けシリーズ企画「ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの現状と未来」の
第2回目となる「研究編」のセミナーを開催いたしました。
・大阪府立大学より 森野 佐芳梨 先生 「妊婦の腰痛とその発生機序~動作解析をベースに~」

・兵庫医療大学より 森 明子 先生 「集団療法を用いた骨盤底筋トレーニングの効果と課題
~中高年女性を対象とした地域での活動を通じて~」

お2人とも大学で、妊娠関連腰痛や尿失禁症状について自ら研究を進めておられ、
それぞれ研究を通じて得られた知見や、諸外国の文献からの最新情報などについてお話をしていただきました。
受講者の皆様も、遠方より多くの方にご参集いただくことが出来ました。
研究熱心ですでに志の高い方が多く、みな熱心に聞いておられ、
質疑応答では、それぞれの置かれる環境での研究の進め方や現状国内外で不十分な視点など
充実した内容の意見交換が行われていました。

第三回は教育編・総括編といたしまして、2019年6月23日(日)に
ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの国内外の現状と課題について、
また、これからウイメンズヘルスを学び、実践していくためにはどのような
キャリアパスを描いて行けばよいのか?などを海外留学経験をお持ちの先生方から
オンラインでご講義いただき、
さいごに皆さんと共に考え、ディスカッションしていく予定です。
<講師>
平元 奈津子 先生(広島国際大学)
横井 悠加 先生(城西国際大学、オンライン講義)
笹岡 愛加 先生(高知医療学院、オンライン講義)
会 場:神戸市東灘区内(会場予約の都合上、詳細は各回2か月前にお知らせします。)
時 間:各回13時~16時(予定)
参加費:各回 WiTHs Members 会員5400円 非会員6000円
申込方法:下記URLより申込フォームにアクセスしてお申し込みください。
https://goo.gl/forms/sNuS2rqSwIPY1cNH2
*託児をご希望の方は、セミナー申込と一緒にお申し込みください。託児費用はお子様1
人1500円です。ただしキャパシティの都合上、先着順とさせていただき、申し込み多数
の場合はお断りする場合がございますことをご了承ください。
またWiTHsでは地域の各種団体や自治会の皆様からの講師依頼も受け付けております。
詳しくは下記までお問い合わせください。
一般社団法人WiTHs(ウィズ)事務局
〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-2
[Tel] 080-9124-6953
[FAX] 078-821-7340
[E-mail]withs.office@gmail.com
専門職向けシリーズ企画「ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの現状と未来」の
第2回目となる「研究編」のセミナーを開催いたしました。
・大阪府立大学より 森野 佐芳梨 先生 「妊婦の腰痛とその発生機序~動作解析をベースに~」

・兵庫医療大学より 森 明子 先生 「集団療法を用いた骨盤底筋トレーニングの効果と課題
~中高年女性を対象とした地域での活動を通じて~」

お2人とも大学で、妊娠関連腰痛や尿失禁症状について自ら研究を進めておられ、
それぞれ研究を通じて得られた知見や、諸外国の文献からの最新情報などについてお話をしていただきました。
受講者の皆様も、遠方より多くの方にご参集いただくことが出来ました。
研究熱心ですでに志の高い方が多く、みな熱心に聞いておられ、
質疑応答では、それぞれの置かれる環境での研究の進め方や現状国内外で不十分な視点など
充実した内容の意見交換が行われていました。

第三回は教育編・総括編といたしまして、2019年6月23日(日)に
ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの国内外の現状と課題について、
また、これからウイメンズヘルスを学び、実践していくためにはどのような
キャリアパスを描いて行けばよいのか?などを海外留学経験をお持ちの先生方から
オンラインでご講義いただき、
さいごに皆さんと共に考え、ディスカッションしていく予定です。
<講師>
平元 奈津子 先生(広島国際大学)
横井 悠加 先生(城西国際大学、オンライン講義)
笹岡 愛加 先生(高知医療学院、オンライン講義)
会 場:神戸市東灘区内(会場予約の都合上、詳細は各回2か月前にお知らせします。)
時 間:各回13時~16時(予定)
参加費:各回 WiTHs Members 会員5400円 非会員6000円
申込方法:下記URLより申込フォームにアクセスしてお申し込みください。
https://goo.gl/forms/sNuS2rqSwIPY1cNH2
*託児をご希望の方は、セミナー申込と一緒にお申し込みください。託児費用はお子様1
人1500円です。ただしキャパシティの都合上、先着順とさせていただき、申し込み多数
の場合はお断りする場合がございますことをご了承ください。
またWiTHsでは地域の各種団体や自治会の皆様からの講師依頼も受け付けております。
詳しくは下記までお問い合わせください。
一般社団法人WiTHs(ウィズ)事務局
〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-2
[Tel] 080-9124-6953
[FAX] 078-821-7340
[E-mail]withs.office@gmail.com
2019年02月20日
第3回ウーマンズ・ヘルス・カレッジを開催いたしました!
2月20日、神戸市東灘区の東灘区民センターにおいて
第3回目のひがしなだウーマンズ・ヘルス・カレッジを開催しました!
今回はWiTHsの外部から女性の健康に詳しい理学療法士の先生をお招きしてご講義いただきました。
今回の内容は、「腰痛対策」ということで、
姿勢についてのお話や腰痛の種類についてのお話に続いて、
自分でできる簡単な腰痛対策の運動について学んでいただきました。
今回はお子様連れの若いお母さんから
とてもアクティブなご高齢の方まで
幅広くご参加いただきました

来月開催の第4回目は最後のウーマンズ・ヘルス・カレッジです。
テーマは「女性の尿漏れに対するセルフケア」です。
女性であればどなたでも参加可能です!
皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください!

第3回目のひがしなだウーマンズ・ヘルス・カレッジを開催しました!
今回はWiTHsの外部から女性の健康に詳しい理学療法士の先生をお招きしてご講義いただきました。
今回の内容は、「腰痛対策」ということで、
姿勢についてのお話や腰痛の種類についてのお話に続いて、
自分でできる簡単な腰痛対策の運動について学んでいただきました。
今回はお子様連れの若いお母さんから
とてもアクティブなご高齢の方まで
幅広くご参加いただきました

来月開催の第4回目は最後のウーマンズ・ヘルス・カレッジです。
テーマは「女性の尿漏れに対するセルフケア」です。
女性であればどなたでも参加可能です!
皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください!
2018年12月21日
東灘コミコミ活動助成事業 ひがしなだウーマンズ・ヘルス・カレッジを開催しました!
去る12月9日、神戸市東灘区の東灘区民センターにおいて
第1回目のひがしなだウーマンズ・ヘルス・カレッジを開催しました!
今回の内容は、「骨粗しょう症対策」ということで、
簡単な運動を交えながら、骨粗しょう症がなぜ起こるのか?というお話や
骨粗しょう症があっても骨折しないためにはどうすれば良いのか?
というような内容のお話をさせて頂きました。
参加者の方々はみなさん熱心で、運動のやり方や注意点など積極的に質問が飛んでいました!
日頃から運動することもモチロンですが、まず関心があることが大切だな~と思いました。
今回、WiTHsでは東灘区の東灘コミコミ活動助成を得て、
地域の女性を対象とした健康講座を開催しています。
カラダと運動の専門家である理学療法士が
皆様の健康づくりをお手伝いします。
女性であればどなたでも参加可能です!
皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください!

開催予定
1/16(水)「イキイキ健康に過ごすための姿勢づくり教室」
2/20(水)「いつする?今でしょ?腰痛予防!」
3/13(水)「女性の尿漏れに対するセルフケア」
*当日参加可。運動しやすい服装でお越しください!
会 場:東灘区民センター8階会議室2(JR住吉駅すぐ)
時 間:各回14時~15時
参加費:500円(資料付き)
問合せ先:
電 話⇒080-9124-6953(火~金 9時~12時)
メール⇒withs.seminar@gmail.com
WiTHsでは地域の各種団体や自治会の皆様からの講師依頼も受け付けております。
詳しくは下記までお問い合わせください。
一般社団法人WiTHs(ウィズ)事務局
〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-2
[Tel] 080-9124-6953
[FAX] 078-821-7340
[E-mail]withs.office@gmail.com
第1回目のひがしなだウーマンズ・ヘルス・カレッジを開催しました!
今回の内容は、「骨粗しょう症対策」ということで、
簡単な運動を交えながら、骨粗しょう症がなぜ起こるのか?というお話や
骨粗しょう症があっても骨折しないためにはどうすれば良いのか?
というような内容のお話をさせて頂きました。
参加者の方々はみなさん熱心で、運動のやり方や注意点など積極的に質問が飛んでいました!
日頃から運動することもモチロンですが、まず関心があることが大切だな~と思いました。
今回、WiTHsでは東灘区の東灘コミコミ活動助成を得て、
地域の女性を対象とした健康講座を開催しています。
カラダと運動の専門家である理学療法士が
皆様の健康づくりをお手伝いします。
女性であればどなたでも参加可能です!
皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください!
開催予定
1/16(水)「イキイキ健康に過ごすための姿勢づくり教室」
2/20(水)「いつする?今でしょ?腰痛予防!」
3/13(水)「女性の尿漏れに対するセルフケア」
*当日参加可。運動しやすい服装でお越しください!
会 場:東灘区民センター8階会議室2(JR住吉駅すぐ)
時 間:各回14時~15時
参加費:500円(資料付き)
問合せ先:
電 話⇒080-9124-6953(火~金 9時~12時)
メール⇒withs.seminar@gmail.com
WiTHsでは地域の各種団体や自治会の皆様からの講師依頼も受け付けております。
詳しくは下記までお問い合わせください。
一般社団法人WiTHs(ウィズ)事務局
〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-2
[Tel] 080-9124-6953
[FAX] 078-821-7340
[E-mail]withs.office@gmail.com
2018年12月11日
WiTHs専門職向けシリーズ企画「ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの現状と未来」を開催いたしました!
去る12月2日に神戸市東灘区の東灘区民センターにて
専門職向けシリーズ企画「ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの現状と未来」の
第1回目となる「臨床編」のセミナーを開催いたしました。
講師には
・高槻病院より廣瀬 綾 先生 「産前産後女性に対する病院での理学療法士の取り組み」

・江川産婦人科より新谷 礼 先生 「産婦人科クリニックで取り組んでいる産前・産後ケア外来の紹介」

・岸和田市立保健センターより麻生 美香 先生 「保健センターにおけるウイメンズ・ヘルス・ケア」

にお越しいただき、それぞれの現場での理学療法士としての活動についてお話をしていただきました。
受講者の皆様は熱心に聞いておられ、また最後のシンポジウムでも活発な質疑や意見交換が行われ、
とても充実したセミナーとなりました。
第二回目は研究編としまして、2019年3月17日(日)に
臨床研究を中心に学術活動を展開されている2名の研究者の方に、
先生方が取り組まれている研究活動および最新の関連トピックについて
お話しいただきます。
<講師>
森 明子 先生(兵庫医療大学)
森野 佐芳梨 先生(大阪府立大学)
会 場:神戸市東灘区内(会場予約の都合上、詳細は各回2か月前にお知らせします。)
時 間:各回13時~16時(予定)
参加費:各回 WiTHs Members 会員5400円 非会員6000円
申込方法:下記URLより申込フォームにアクセスしてお申し込みください。
https://goo.gl/forms/sNuS2rqSwIPY1cNH2
*託児をご希望の方は、セミナー申込と一緒にお申し込みください。託児費用はお子様1
人1500円です。ただしキャパシティの都合上、先着順とさせていただき、申し込み多数
の場合はお断りする場合がございますことをご了承ください。

またWiTHsでは地域の各種団体や自治会の皆様からの講師依頼も受け付けております。
詳しくは下記までお問い合わせください。
一般社団法人WiTHs(ウィズ)事務局
〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-2
[Tel] 080-9124-6953
[FAX] 078-821-7340
[E-mail]withs.office@gmail.com
専門職向けシリーズ企画「ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの現状と未来」の
第1回目となる「臨床編」のセミナーを開催いたしました。
講師には
・高槻病院より廣瀬 綾 先生 「産前産後女性に対する病院での理学療法士の取り組み」

・江川産婦人科より新谷 礼 先生 「産婦人科クリニックで取り組んでいる産前・産後ケア外来の紹介」

・岸和田市立保健センターより麻生 美香 先生 「保健センターにおけるウイメンズ・ヘルス・ケア」

にお越しいただき、それぞれの現場での理学療法士としての活動についてお話をしていただきました。
受講者の皆様は熱心に聞いておられ、また最後のシンポジウムでも活発な質疑や意見交換が行われ、
とても充実したセミナーとなりました。
第二回目は研究編としまして、2019年3月17日(日)に
臨床研究を中心に学術活動を展開されている2名の研究者の方に、
先生方が取り組まれている研究活動および最新の関連トピックについて
お話しいただきます。
<講師>
森 明子 先生(兵庫医療大学)
森野 佐芳梨 先生(大阪府立大学)
会 場:神戸市東灘区内(会場予約の都合上、詳細は各回2か月前にお知らせします。)
時 間:各回13時~16時(予定)
参加費:各回 WiTHs Members 会員5400円 非会員6000円
申込方法:下記URLより申込フォームにアクセスしてお申し込みください。
https://goo.gl/forms/sNuS2rqSwIPY1cNH2
*託児をご希望の方は、セミナー申込と一緒にお申し込みください。託児費用はお子様1
人1500円です。ただしキャパシティの都合上、先着順とさせていただき、申し込み多数
の場合はお断りする場合がございますことをご了承ください。
またWiTHsでは地域の各種団体や自治会の皆様からの講師依頼も受け付けております。
詳しくは下記までお問い合わせください。
一般社団法人WiTHs(ウィズ)事務局
〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-2
[Tel] 080-9124-6953
[FAX] 078-821-7340
[E-mail]withs.office@gmail.com
2018年11月05日
【ハチハチコ】リリースのお知らせ
代表理事の荒木です。
この度、WiTHsでは新たなサービスとして【885;ハチハチコ】をリリースすることとなりました。
ハチハチコ=ハハ、チチ、コ
の組み合わせです。
ハチハチコではWiTHsのセールスポイントである理学療法士に加え、
医師、助産師、臨床心理士、まちの専門家が共に多職種で連携し、
あらゆる角度から妊娠・出産・子育てにまつわるあれこれの
力になれたらと思っています。
今回スタートアップでともに走り出すスタッフ:ハチハチコスタッフは、
全員が子育て経験者でもあり、専門家でありながら自身の子育ての経験で
感じたことや悩みなどを持っています。
専門的知識だけに偏らない、だけど●●●知恵●のようにいいぱなし、話ぱなしではない、
なんならただ聞くだけでも、というサービスです。
このサービスの構想は昨年採択されました、社会起業塾イニシアティブでの取り組みから
インスパイアされたものでもあります。
社会起業塾イニシアティブの中でVBM(仮想経営会議)というものをした際の
地元神戸のメンバーを担ってくださった皆さんがスタートアップスタッフになってくださいました。
まだまだ手作り感満載ではありますが、今年の年末まではβ版として、
課題検証を兼ねてサービスを開始いたします。
些細な悩み、一人で抱えている想い、どしどし出していただければと思います。
心のことも身体のことも、子どものことも、これからのことも、
ひとりで悩まなくてもよくなりますように。
ひとりで悩み、命を落とすことがなくなりますように。
砂粒のように微力ですが、寄り添い、つなぐ、一役を担えたらと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
ハチハチコ https://peraichi.com/landing_pages/view/885-kobe
今日は11月5日。心を込めてお届けいたします。
この度、WiTHsでは新たなサービスとして【885;ハチハチコ】をリリースすることとなりました。
ハチハチコ=ハハ、チチ、コ
の組み合わせです。
ハチハチコではWiTHsのセールスポイントである理学療法士に加え、
医師、助産師、臨床心理士、まちの専門家が共に多職種で連携し、
あらゆる角度から妊娠・出産・子育てにまつわるあれこれの
力になれたらと思っています。
今回スタートアップでともに走り出すスタッフ:ハチハチコスタッフは、
全員が子育て経験者でもあり、専門家でありながら自身の子育ての経験で
感じたことや悩みなどを持っています。
専門的知識だけに偏らない、だけど●●●知恵●のようにいいぱなし、話ぱなしではない、
なんならただ聞くだけでも、というサービスです。
このサービスの構想は昨年採択されました、社会起業塾イニシアティブでの取り組みから
インスパイアされたものでもあります。
社会起業塾イニシアティブの中でVBM(仮想経営会議)というものをした際の
地元神戸のメンバーを担ってくださった皆さんがスタートアップスタッフになってくださいました。
まだまだ手作り感満載ではありますが、今年の年末まではβ版として、
課題検証を兼ねてサービスを開始いたします。
些細な悩み、一人で抱えている想い、どしどし出していただければと思います。
心のことも身体のことも、子どものことも、これからのことも、
ひとりで悩まなくてもよくなりますように。
ひとりで悩み、命を落とすことがなくなりますように。
砂粒のように微力ですが、寄り添い、つなぐ、一役を担えたらと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
ハチハチコ https://peraichi.com/landing_pages/view/885-kobe
今日は11月5日。心を込めてお届けいたします。
2018年10月29日
東灘区で介護予防教室を開催いたしました!~その2~
今年度、WiTHsが本拠地とする神戸市東灘区内の認定NPO法人、
東灘地域助け合いネットワーク様からのご依頼で、
(一社)WiTHsが介護予防教室を担当しております。
この事業は神戸市からの委託事業として実施されています。
前回開催いたしました5月に引き続き、10月は9日、18日、27日の3回にわたって
「転倒予防」をテーマに開催いたしました。
運動前のストレッチから始まって、歩行や転倒予防に必要な股関節・膝関節周囲の
筋力トレーニングで、自宅で取り組んでいただけるプログラムを参加者の皆さんと
一緒に行いました。
さらには脳トレ的な要素も取り入れたバランストレーニングを行い、参加者の皆さんに楽しみながら運動していただきました。

参加者の皆さんには心地よく疲労を感じていただきつつ、積極的に体を動かしていただきました!
今年度の最後は来年2月に開講することになっています。
WiTHsでは地域の各種団体や自治会の皆様からの講師依頼も受け付けております。
詳しくは下記までお問い合わせください。
一般社団法人WiTHs(ウィズ)事務局
〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-2
[Tel] 080-9124-6953
[FAX] 078-821-7340
[E-mail]withs.office@gmail.com
東灘地域助け合いネットワーク様からのご依頼で、
(一社)WiTHsが介護予防教室を担当しております。
この事業は神戸市からの委託事業として実施されています。
前回開催いたしました5月に引き続き、10月は9日、18日、27日の3回にわたって
「転倒予防」をテーマに開催いたしました。
運動前のストレッチから始まって、歩行や転倒予防に必要な股関節・膝関節周囲の
筋力トレーニングで、自宅で取り組んでいただけるプログラムを参加者の皆さんと
一緒に行いました。
さらには脳トレ的な要素も取り入れたバランストレーニングを行い、参加者の皆さんに楽しみながら運動していただきました。

参加者の皆さんには心地よく疲労を感じていただきつつ、積極的に体を動かしていただきました!
今年度の最後は来年2月に開講することになっています。
WiTHsでは地域の各種団体や自治会の皆様からの講師依頼も受け付けております。
詳しくは下記までお問い合わせください。
一般社団法人WiTHs(ウィズ)事務局
〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-2
[Tel] 080-9124-6953
[FAX] 078-821-7340
[E-mail]withs.office@gmail.com
2018年10月18日
ひがしなだ健康カレッジを開催いたしました!
去る10月13日、神戸市東灘区の東灘区民センター小ホールで
「ひがしなだ健康カレッジ」と題して、
地域住民の方に膝と腰の健康についてのお話と運動のご紹介をいたしました。
前半は理事の瓜谷が膝の筋力トレーニングについて参加者のご紹介と
膝の痛みと肥満や運動量の関係についてお話しました。

また瓜谷自身の研究を基に足指の筋力と膝の痛みの関係についてお話し、
足指筋力測定も体験していただきました。

後半は代表理事の荒木が、腰痛に関するお話と運動の紹介をいたしました。
また腰痛と関連のある、尿漏れについてもご紹介いたしました。

今回はこじんまりとした会になりましたが、参加者の方々には熱心にお話を聞いていただき、
積極的に体を動かしてご参加いただきました。
WiTHsでは地域の団体や集まりでの出張講義も承っております。
お問い合わせは下記までご連絡ください。
(一社)WiTHs事務局
電話:080-9124-6953
FAX:078-821-7340
メール:withs.office@gmail.com
「ひがしなだ健康カレッジ」と題して、
地域住民の方に膝と腰の健康についてのお話と運動のご紹介をいたしました。
前半は理事の瓜谷が膝の筋力トレーニングについて参加者のご紹介と
膝の痛みと肥満や運動量の関係についてお話しました。

また瓜谷自身の研究を基に足指の筋力と膝の痛みの関係についてお話し、
足指筋力測定も体験していただきました。

後半は代表理事の荒木が、腰痛に関するお話と運動の紹介をいたしました。
また腰痛と関連のある、尿漏れについてもご紹介いたしました。

今回はこじんまりとした会になりましたが、参加者の方々には熱心にお話を聞いていただき、
積極的に体を動かしてご参加いただきました。
WiTHsでは地域の団体や集まりでの出張講義も承っております。
お問い合わせは下記までご連絡ください。
(一社)WiTHs事務局
電話:080-9124-6953
FAX:078-821-7340
メール:withs.office@gmail.com
2018年10月15日
WiTHs members メルマガ第34号発行!
WiTHsでは当法人の会員制度であるWiTHs membersにご入会いただいた方に、
毎月15日にメールマガジンを配信しております。
毎回連載しております女性の健康に関する研究のご紹介は
今回、骨粗鬆症の方のための運動のポイントについてご紹介しています。
また専門職向け、地域の方向け、それぞれの今後のセミナーや
その他のイベントについての先行情報を掲載しています。
WiTHs membersには老若男女を問わず、
また医療専門職ではない方もご入会いただけます。
詳しくは下記のチラシをご確認ください。

毎月15日にメールマガジンを配信しております。
毎回連載しております女性の健康に関する研究のご紹介は
今回、骨粗鬆症の方のための運動のポイントについてご紹介しています。
また専門職向け、地域の方向け、それぞれの今後のセミナーや
その他のイベントについての先行情報を掲載しています。
WiTHs membersには老若男女を問わず、
また医療専門職ではない方もご入会いただけます。
詳しくは下記のチラシをご確認ください。
2018年09月23日
WiTHs members メルマガ第33号発行!
WiTHsでは当法人の会員制度であるWiTHs membersにご入会いただいた方に、
毎月15日にメールマガジンを配信しております。
毎回連載しております女性の健康に関する研究のご紹介は
今回から法人外の有識者の方にもご参加いただき、
女性の健康に関して、より幅広く国内外の情報をお届けしていきます。
また設立6年目になるこの一年にWiTHsで開催する今後のセミナーや
その他のイベントについての先行情報を掲載しています。
またWiTHsの活動報告、様々なインフォメーションをお届けしています。
WiTHs membersには老若男女を問わず、
また医療専門職ではない方もご入会いただけます。
詳しくは下記のチラシをご確認ください。

毎月15日にメールマガジンを配信しております。
毎回連載しております女性の健康に関する研究のご紹介は
今回から法人外の有識者の方にもご参加いただき、
女性の健康に関して、より幅広く国内外の情報をお届けしていきます。
また設立6年目になるこの一年にWiTHsで開催する今後のセミナーや
その他のイベントについての先行情報を掲載しています。
またWiTHsの活動報告、様々なインフォメーションをお届けしています。
WiTHs membersには老若男女を問わず、
また医療専門職ではない方もご入会いただけます。
詳しくは下記のチラシをご確認ください。