2017年08月04日
9月からの産前産後クラスの変更について
代表理事の荒木です。
この度、産前産後クラスについて再度リニューアルすることになりました。
より産後の方にじっくりエクササイズに取り組んでいただくために、
60分→90分へ時間を拡大しました。
産前の方については、基本的に訪問等でのパーソナルでの対応
とさせていただきたいと思います。
(訪問が難しい場合は、こちらで会場手配させていただきます。)
今回のリニューアルポイントは
①プログラムが充実しました!
②1回の参加でもOK!4回連続で参加するとさらに効果的!
③電話やメールでの相談にも応じます!
④産前は訪問で呼吸法を中心に、産後は身体の活動量を上げていきましょう!
です。
クラスの構成はこれまでどおりテキストを用いて
産前産後におこる身体の変化をお伝えします。

その後、実際に今の身体の状態を感じていただき、
呼吸法やエクササイズをお伝えします。
エクササイズは講師の強みもさらに活かし、
ヨガやピラティス、ストレングストレーニングも活用してまいります。

週に一度クラスにお越しいただくことはとてもうれしいですが、
もっと嬉しいのはお越しいただいた方の身体や体感が変わっていくこと。
ホームエクササイズも継続していただくようにおすすめしていきます。
産後のセルフコンディショニング~産後のカラダの変化に備えて~】
場 所:魚崎西町会館(阪神魚崎駅 徒歩5分・駐車場有)
日 時:9月7日、14日、21日、28日 10:00~11:30
定 員:5組 *要予約
お申込みフォーム、QRコードよりお申込みください。(PC・スマホ可)
http://goo.gl/bUabPB
お子様同伴ご希望の方はお申込みの際に月齢、性別をお知らせください。
受講費:2,500円/回 *単発受講も大歓迎! 産後4回で9,000円/回(2か月間有効)
皆様のご参加をお待ちしております!
この度、産前産後クラスについて再度リニューアルすることになりました。
より産後の方にじっくりエクササイズに取り組んでいただくために、
60分→90分へ時間を拡大しました。
産前の方については、基本的に訪問等でのパーソナルでの対応
とさせていただきたいと思います。
(訪問が難しい場合は、こちらで会場手配させていただきます。)
今回のリニューアルポイントは
①プログラムが充実しました!
②1回の参加でもOK!4回連続で参加するとさらに効果的!
③電話やメールでの相談にも応じます!
④産前は訪問で呼吸法を中心に、産後は身体の活動量を上げていきましょう!
です。
クラスの構成はこれまでどおりテキストを用いて
産前産後におこる身体の変化をお伝えします。
その後、実際に今の身体の状態を感じていただき、
呼吸法やエクササイズをお伝えします。
エクササイズは講師の強みもさらに活かし、
ヨガやピラティス、ストレングストレーニングも活用してまいります。

週に一度クラスにお越しいただくことはとてもうれしいですが、
もっと嬉しいのはお越しいただいた方の身体や体感が変わっていくこと。
ホームエクササイズも継続していただくようにおすすめしていきます。
産後のセルフコンディショニング~産後のカラダの変化に備えて~】
場 所:魚崎西町会館(阪神魚崎駅 徒歩5分・駐車場有)
日 時:9月7日、14日、21日、28日 10:00~11:30
定 員:5組 *要予約
お申込みフォーム、QRコードよりお申込みください。(PC・スマホ可)
http://goo.gl/bUabPB
お子様同伴ご希望の方はお申込みの際に月齢、性別をお知らせください。
受講費:2,500円/回 *単発受講も大歓迎! 産後4回で9,000円/回(2か月間有効)
皆様のご参加をお待ちしております!
2017年08月04日
設立四周年記念講演会!参加者大募集中!
代表理事の荒木です。
お陰様でこの九月をもって、
一般社団法人WiTHsは設立四周年を迎えます。
これまでお世話になった方やこれから出会う方々へ
感謝の気持ちをこめて、
これから理学療法士が多くの女性に対して
地域を通じてどんなふうに貢献できるか、
多方面から考える機会としたいと思います。
多くの方々のご参加をお待ちしております!
★★★一般社団法人WiTHs★★★★★設立四周年 記念講演会★★
報告 「(一社)WiTHsのこれまでの一年、これからの一年~五周年に向けて~」
(一社)WiTHs 代表理事 荒木智子(理学療法士)
基調講演「産前産後女性への包括的介入~他職種の多角的視点と連携~」
珠洲市総合病院 奥佐千恵先生(理学療法士)
<日時>2017年9月3日(日) 12:30受付開始、13時~16時30分
<場所>岡本好文園ホール (阪急岡本駅徒歩1分、東灘区岡本1-14-14)
<定員>50名
<参加費> 6000円(会員の皆様は10%OFFになります。)
*託児有 1人1000円(先着8名、年齢制限なし)
<お申込先>https://goo.gl/7EblYe
なおこの機会に2017年9月からのWiTHs membersにご入会いただいた方にも
会員価格を適用させていただきます。是非WiTHs membersへのご入会もご検討ください!!

お陰様でこの九月をもって、
一般社団法人WiTHsは設立四周年を迎えます。
これまでお世話になった方やこれから出会う方々へ
感謝の気持ちをこめて、
これから理学療法士が多くの女性に対して
地域を通じてどんなふうに貢献できるか、
多方面から考える機会としたいと思います。
多くの方々のご参加をお待ちしております!
★★★一般社団法人WiTHs★★★★★設立四周年 記念講演会★★
報告 「(一社)WiTHsのこれまでの一年、これからの一年~五周年に向けて~」
(一社)WiTHs 代表理事 荒木智子(理学療法士)
基調講演「産前産後女性への包括的介入~他職種の多角的視点と連携~」
珠洲市総合病院 奥佐千恵先生(理学療法士)
<日時>2017年9月3日(日) 12:30受付開始、13時~16時30分
<場所>岡本好文園ホール (阪急岡本駅徒歩1分、東灘区岡本1-14-14)
<定員>50名
<参加費> 6000円(会員の皆様は10%OFFになります。)
*託児有 1人1000円(先着8名、年齢制限なし)
<お申込先>https://goo.gl/7EblYe
なおこの機会に2017年9月からのWiTHs membersにご入会いただいた方にも
会員価格を適用させていただきます。是非WiTHs membersへのご入会もご検討ください!!
2017年06月20日
第6回Women's Health Professional Seminar開催しました!
【東灘区(住吉・魚崎・六甲アイランド)で理学療法士が提供する
Women's Health Care: 産前産後ケア・女性の健康サポート
一般社団法人WiTHs】
Women's Health Care: 産前産後ケア・女性の健康サポート
一般社団法人WiTHs】
こんにちは、代表理事の荒木です。
6月18日に助産師・保健師の杉上貴子先生をお招きして、
「助産師からみた身体活動~多職種連携のために」というテーマで
セミナーを開催しました。
セミナーの冒頭では最初に「理学療法士ってどんな感じ?」と
いうテーマでディスカッション。
今回参加者の多くが理学療法士だったということもありますが、
それでもそれぞれにそのイメージは実に多様でした。
その後、杉上先生から助産師の仕事について、
詳しくお話をいただき、姿勢評価についても
理学療法士と助産師では「視点」が違うこと、
解釈はさらに異なることがあげられました。
私自身、前でお話を伺いながら、
この点はかなり興味深く、
またその違いはその仕事の【専門性の違い】から
くるものである、と確認することができました。
このセミナーを通して、改めて感じたのは、
やはりface to faceのコミュニケーションが大切である、ということ。
また妊娠中の方に対して、産後の方に対して、我々が提供するものについて
その方自身がどう感じるか、というレスポンスをきちんと受け取ることの大切さを感じました。
多職種連携、今年は我々ももう少し力を入れていこうと改めて思いました。
そして・・・今日のスイーツは、、、スイーツらしくないけれど
私の独断と偏見でトミーズのあん食を。
ずっしり重いこのパン、たくさんディスカッションする中では
ちょうどよかったくらいかも?
次回は9月3日に設立四周年記念講演会です!
ぜひご期待くださいませ~~~!
2017年06月15日
WiTHs members メルマガ第18号発行!
WiTHsでは当法人の会員制度であるWiTHs membersにご入会いただいた方に、
毎月15日にメールマガジンを配信しております。
第18号となる今月は、オーストラリア滞在中の理事のコラムや
死産を経験した女性の身体活動とうつに関する研究論文の紹介、
WiTHsが定期的に行っている活動や新たな企画についての
ご案内などを記事にしてお届けしております。
老若男女を問わず、また医療専門職ではない方もご入会いただけます。
詳しくは下記のチラシをご確認ください。
毎月15日にメールマガジンを配信しております。
第18号となる今月は、オーストラリア滞在中の理事のコラムや
死産を経験した女性の身体活動とうつに関する研究論文の紹介、
WiTHsが定期的に行っている活動や新たな企画についての
ご案内などを記事にしてお届けしております。
老若男女を問わず、また医療専門職ではない方もご入会いただけます。
詳しくは下記のチラシをご確認ください。
Posted by withs at
17:07
│Comments(0)
2017年06月06日
コープ共済地域ささえあい助成、採択されました!!
こんにちは、代表理事の荒木です。
昨年度から新たな活動として、コープこうべ様との協働事業をしております。
昨年度はコープ共済地域ささえあい助成に初めて採択され、
東灘区内で4回の講座を産前産後女性向け、中高年女性向けに開催しました。
いずれの講座も多くのご参加をいただき、心より感謝しております。
実は、昨年度は私の妊娠・出産もあり当初の計画よりも若干縮小しての開催となりました。
それもあり、2017年度はまた改めて地域の方に愛される事業を展開したいと思い、
改めて助成申請をいたしました。
先日、その採択結果が出まして、無事に採択となりました~~~~!!!
今年度もこれでコープこうべ様との協働事業が継続できます。
これから詳細を検討し、早々に皆様へご報告できることを楽しみにしております。
今年度もどうぞご期待くださいませ!!!
2016年度採択団体について→http://coopkyosai.coop/topics/2016/ns_160729_01.html
昨年の活動状況


昨年度から新たな活動として、コープこうべ様との協働事業をしております。
昨年度はコープ共済地域ささえあい助成に初めて採択され、
東灘区内で4回の講座を産前産後女性向け、中高年女性向けに開催しました。
いずれの講座も多くのご参加をいただき、心より感謝しております。
実は、昨年度は私の妊娠・出産もあり当初の計画よりも若干縮小しての開催となりました。
それもあり、2017年度はまた改めて地域の方に愛される事業を展開したいと思い、
改めて助成申請をいたしました。
先日、その採択結果が出まして、無事に採択となりました~~~~!!!
今年度もこれでコープこうべ様との協働事業が継続できます。
これから詳細を検討し、早々に皆様へご報告できることを楽しみにしております。
今年度もどうぞご期待くださいませ!!!
2016年度採択団体について→http://coopkyosai.coop/topics/2016/ns_160729_01.html
昨年の活動状況


2017年05月24日
産前産後コンディショニングクラス開催しております!
代表理事の荒木です。
5月11日よりリニューアルした産前産後のコンディショニングクラスが始まりました。
今回から2人体制での活動です。
5月は3組の産後女性が参加してくださってます。
産後の経過時間も内容もそれぞれ。
日常生活の中でさらに元気になるために参加してくださってます。
今回のリニューアルポイントは
①2人体制で開催!
②テキスト作成しました!(産前産後それぞれあります)
③テーマ別でシリーズ化
④1回の参加でもOK!4回連続で参加するとさらに効果的!
⑤電話やメールでの相談にも応じます
です。
クラスの構成はテキストを用いて
産前産後におこる身体の変化をお伝えします。

その後、実際に今の身体の状態を感じていただき、
呼吸法や簡単なエクササイズをお伝えします。

週に一度クラスにお越しいただくことはとてもうれしいですが、
もっと嬉しいのはお越しいただいた方の身体や体感が変わっていくこと。
ホームエクササイズも継続していただくようにおすすめしています。
6月までは特別割引もしていますので、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
【産前産後のセルフコンディショニング~産前産後のカラダの変化に備えて~】
場 所:魚崎西町会館(阪神魚崎駅 徒歩5分・駐車場有)
日 時:5月11・18・25日 6月1・8・15・22日 産前:9:30~10:30、産後10:45~11:45
定 員:5組 *要予約
お申込みフォーム、QRコードよりお申込みください。(PC・スマホ可)
http://goo.gl/bUabPB
お子様同伴ご希望の方はお申込みの際に月齢、性別をお知らせください。
受講費:2,500円/回 *単発受講も大歓迎! 産前・産後各コース4回シリーズセットで9,000円/回

詳細はフライヤーをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
5月11日よりリニューアルした産前産後のコンディショニングクラスが始まりました。
今回から2人体制での活動です。
5月は3組の産後女性が参加してくださってます。
産後の経過時間も内容もそれぞれ。
日常生活の中でさらに元気になるために参加してくださってます。
今回のリニューアルポイントは
①2人体制で開催!
②テキスト作成しました!(産前産後それぞれあります)
③テーマ別でシリーズ化
④1回の参加でもOK!4回連続で参加するとさらに効果的!
⑤電話やメールでの相談にも応じます
です。
クラスの構成はテキストを用いて
産前産後におこる身体の変化をお伝えします。
その後、実際に今の身体の状態を感じていただき、
呼吸法や簡単なエクササイズをお伝えします。

週に一度クラスにお越しいただくことはとてもうれしいですが、
もっと嬉しいのはお越しいただいた方の身体や体感が変わっていくこと。
ホームエクササイズも継続していただくようにおすすめしています。
6月までは特別割引もしていますので、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
【産前産後のセルフコンディショニング~産前産後のカラダの変化に備えて~】
場 所:魚崎西町会館(阪神魚崎駅 徒歩5分・駐車場有)
日 時:5月11・18・25日 6月1・8・15・22日 産前:9:30~10:30、産後10:45~11:45
定 員:5組 *要予約
お申込みフォーム、QRコードよりお申込みください。(PC・スマホ可)
http://goo.gl/bUabPB
お子様同伴ご希望の方はお申込みの際に月齢、性別をお知らせください。
受講費:2,500円/回 *単発受講も大歓迎! 産前・産後各コース4回シリーズセットで9,000円/回
詳細はフライヤーをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
2017年04月19日
1年間お留守にします。
理事の瓜谷です。
早速ですが、私、今月から1年間の予定でオーストラリアのメルボルンに滞在しております。
今年度、普段勤務している畿央大学からの在外研究員として、メルボルン大学で研究活動を行うことになりました。
メルボルン大学は1853年に設立され、近年では各種の世界大学ランキングで常に上位に入る、世界有数の名門大学です。
なかでも特に医学系については世界から非常に高い評価を受けています。
メルボルン大学HP
http://www.unimelb.edu.au/
大学の正門(?)前

メルボルンは2011年から5年連続で「世界で最も住みやすい都市」に選ばれている、歴史・文化と近代的なものが溶けあった街です。


メルボルン大学での研究テーマは女性の健康に特化していないのですが、主に変形性膝関節症をテーマにした研究を行います。
変形性膝関節症の大半の患者さんが女性であることを考えると、女性の健康とも遠からずではあります。
また女性の健康に関する研究も日本より進んでいるように思います。
こちらで得た知見を日本の方にも還元できるように取り組みたいと思います。
早速ですが、私、今月から1年間の予定でオーストラリアのメルボルンに滞在しております。
今年度、普段勤務している畿央大学からの在外研究員として、メルボルン大学で研究活動を行うことになりました。
メルボルン大学は1853年に設立され、近年では各種の世界大学ランキングで常に上位に入る、世界有数の名門大学です。
なかでも特に医学系については世界から非常に高い評価を受けています。
メルボルン大学HP
http://www.unimelb.edu.au/
大学の正門(?)前
メルボルンは2011年から5年連続で「世界で最も住みやすい都市」に選ばれている、歴史・文化と近代的なものが溶けあった街です。


メルボルン大学での研究テーマは女性の健康に特化していないのですが、主に変形性膝関節症をテーマにした研究を行います。
変形性膝関節症の大半の患者さんが女性であることを考えると、女性の健康とも遠からずではあります。
また女性の健康に関する研究も日本より進んでいるように思います。
こちらで得た知見を日本の方にも還元できるように取り組みたいと思います。
Posted by withs at
13:26
│Comments(0)
2017年03月15日
腰痛予防教室を開催しました!
去る3月13日(月)神戸市東灘区にある、コープは~とらんどハイム本山において、
coop共済地域ささえあい助成の事業としてコープこうべ様との共催で
「自分でできる!今日から始める腰痛予防のコツ!」を開催しました。
この事業は我々が普段活動の対象としている産前産後の女性だけでなく、
老若男女を問わず幅広い層の方々にお越しいただくための企画として
「多世代交流サロン」と銘打った講座の第二回目として開催しました。

講座では理事の瓜谷が、腰部がどのような構造になっているのかをお話ししたのち、
何が腰痛を引き起こすのか、その原因についてお話いたしました。講義を踏まえて、
腰痛を予防するためにはどのような姿勢がよいのか、どのような運動ができるのか、
日常生活動作ではどのようなことに気を付ければよいのかを、皆さんとカラダを一緒に
動かしながら、実習を通して学んでいただきました。
さらにカラダだけでなく、ココロの問題から引き起こされる腰痛があることをお話いたしました。

今回は定員一杯のお申し込みをいただき、熱気にあふれた90分となりました。
終了後にも皆さんがお困りのこと、お悩みのことなどを熱心にご質問いただきました。
今年度の予定は産前産後サロン、多世代交流サロンともに終了いたしましたが、
次年度以降も産前産後の方のみならず、多くの方々にご興味を持っていただけるような
企画を検討中です。どうぞご期待ください。
また、WiTHsでは各種講座の講師依頼も受け付けております。
お気軽に下記までお問い合わせください!
E-mail : withs.seminar@gmail.com
TEL/FAX 078-414-7137
coop共済地域ささえあい助成の事業としてコープこうべ様との共催で
「自分でできる!今日から始める腰痛予防のコツ!」を開催しました。
この事業は我々が普段活動の対象としている産前産後の女性だけでなく、
老若男女を問わず幅広い層の方々にお越しいただくための企画として
「多世代交流サロン」と銘打った講座の第二回目として開催しました。

講座では理事の瓜谷が、腰部がどのような構造になっているのかをお話ししたのち、
何が腰痛を引き起こすのか、その原因についてお話いたしました。講義を踏まえて、
腰痛を予防するためにはどのような姿勢がよいのか、どのような運動ができるのか、
日常生活動作ではどのようなことに気を付ければよいのかを、皆さんとカラダを一緒に
動かしながら、実習を通して学んでいただきました。
さらにカラダだけでなく、ココロの問題から引き起こされる腰痛があることをお話いたしました。

今回は定員一杯のお申し込みをいただき、熱気にあふれた90分となりました。
終了後にも皆さんがお困りのこと、お悩みのことなどを熱心にご質問いただきました。
今年度の予定は産前産後サロン、多世代交流サロンともに終了いたしましたが、
次年度以降も産前産後の方のみならず、多くの方々にご興味を持っていただけるような
企画を検討中です。どうぞご期待ください。
また、WiTHsでは各種講座の講師依頼も受け付けております。
お気軽に下記までお問い合わせください!
E-mail : withs.seminar@gmail.com
TEL/FAX 078-414-7137
Posted by withs at
07:06
│Comments(0)
2017年02月13日
第2回 ママのための産前産後サロンを開催しました!
去る2月11日(土)神戸市東灘区にある、コープは~とらんどハイム本山において、
COOP共済地域ささえあい助成事業としてコープこうべ様との共催で
「ママのための産前産後サロン~仕方ないの?産前産後の尿漏れ問題!~」を開催しました。

この事業は「COOP共済 地域ささえあい助成」の対象事業として
(一社)WiTHsと生活協同組合コープこうべ様との共催で行う事業です。
昨年11月に開催した「産前産後の腰痛を防ごう!自分の力で克服しよう!」に続く2回目の開催でした。

今回は代表理事の荒木が担当し、産前産後のマイナートラブルとして多くの方が経験する
「尿漏れ」をテーマにそのメカニズムや対策を講義と実技を通してお伝えしました。
参加者の皆さんは熱心にメモを取られ、最後の質疑応答でも活発に質問される姿が印象的でした。

産前産後サロンでは託児を設けてお子様と一緒に来ていただけるようにしているのですが、
今回は参加者の方よりもお子様の人数の方が多く、我々が託児でお世話になっている
神戸市シルバー人材センターのぴよぴよ隊の方も増員していただきました。
参加者の皆さんも一緒に来てくれたお子さんたちも和気あいあいと、活気あふれる会となりました。

Coop共済地域ささえあい助成による事業としては3月13日に
「自分でできる!今日から始める腰痛予防のコツ!」というテーマで、
今回と同じく神戸市東灘区のコープは~とらんどハイム本山で開催の予定です。
詳細はチラシをご覧ください。

引き続き参加者を募集しておりますが残席が少なくなっております。
ご興味をお持ちの方はお早めにお申し込みください!
お申し込みは申し込みフォーム、電話、FAXでお待ちしております。
お申し込みフォームからのお申し込みはこちらから↓
(産前産後サロン、多世代交流サロン共通です)
https://goo.gl/TfvoFO
また、WiTHsでは各種講座の講師依頼も受け付けております。
お気軽に下記までお問い合わせください!
E-mail : withs.seminar@gmail.com
TEL/FAX 078-414-7137
COOP共済地域ささえあい助成事業としてコープこうべ様との共催で
「ママのための産前産後サロン~仕方ないの?産前産後の尿漏れ問題!~」を開催しました。

この事業は「COOP共済 地域ささえあい助成」の対象事業として
(一社)WiTHsと生活協同組合コープこうべ様との共催で行う事業です。
昨年11月に開催した「産前産後の腰痛を防ごう!自分の力で克服しよう!」に続く2回目の開催でした。

今回は代表理事の荒木が担当し、産前産後のマイナートラブルとして多くの方が経験する
「尿漏れ」をテーマにそのメカニズムや対策を講義と実技を通してお伝えしました。
参加者の皆さんは熱心にメモを取られ、最後の質疑応答でも活発に質問される姿が印象的でした。

産前産後サロンでは託児を設けてお子様と一緒に来ていただけるようにしているのですが、
今回は参加者の方よりもお子様の人数の方が多く、我々が託児でお世話になっている
神戸市シルバー人材センターのぴよぴよ隊の方も増員していただきました。
参加者の皆さんも一緒に来てくれたお子さんたちも和気あいあいと、活気あふれる会となりました。

Coop共済地域ささえあい助成による事業としては3月13日に
「自分でできる!今日から始める腰痛予防のコツ!」というテーマで、
今回と同じく神戸市東灘区のコープは~とらんどハイム本山で開催の予定です。
詳細はチラシをご覧ください。
引き続き参加者を募集しておりますが残席が少なくなっております。
ご興味をお持ちの方はお早めにお申し込みください!
お申し込みは申し込みフォーム、電話、FAXでお待ちしております。
お申し込みフォームからのお申し込みはこちらから↓
(産前産後サロン、多世代交流サロン共通です)
https://goo.gl/TfvoFO
また、WiTHsでは各種講座の講師依頼も受け付けております。
お気軽に下記までお問い合わせください!
E-mail : withs.seminar@gmail.com
TEL/FAX 078-414-7137
Posted by withs at
13:05
│Comments(0)
2017年01月25日
肩こり・首こり予防教室を開催しました!
去る1月20日(金)神戸市東灘区にある、コープは~とらんどハイム本山において、
「coop共済地域ささえあい助成」の事業としてコープこうべ様との共催で
「健康になるための姿勢のヒミツ~肩こり・首こり予防のコツ~」を開催しました。
この事業は我々が普段活動の対象としている産前産後の女性だけでなく、
老若男女を問わず幅広い層の方々にお越しいただくための企画として
「多世代交流サロン」と銘打った講座の第一回目として開催しました。

講座では理事の瓜谷が、姿勢が悪いと身体にどのような影響を及ぼしうるのか、
またその際に身体ではどのようなことが起こっているのか、
さらにはそれを予防・解消するために自分自身でどのようなことに気を付け、
どのようなことをすればよいのか、様々な様々な研究知見も紹介しながら、
講義と実践練習を通じて学んでいただきました。
https://medley.life/news/item/562f10b64c0955bc0758adc3
(理事の瓜谷らの研究チームによる研究知見のご紹介です)
講義では各々でメモを取る姿もあり、皆さん熱心に聴講しておられました。
実際のストレッチや簡単な運動の練習では、身体への効果も体感していただけました。
参加者の皆さんは終始にこやかで、和気あいあいとした雰囲気の中開催することができました。
終了後には「身近にこういった企画に参加する機会がないので、もっといろいろなテーマで開催してほしい」
というお声もいただきました。

多世代交流サロンの企画としては3月13日(月)に
「自分でできる!今日から始める腰痛予防のコツ!」というテーマで、
今回と同じく神戸市東灘区のコープは~とらんどハイム本山で開催の予定です。

また多世代交流サロンと同じくcoop共済地域ささえあい助成の活動の一環として開催している
産前産後サロンでも「仕方ないの?産前産後の尿もれ問題!」というテーマで
2月11日(土・祝)に、こちらもコープは~とらんどハイム本山で開催いたします。

いずれも詳細はチラシをご覧ください。
引き続き参加者を募集しておりますので、皆様奮ってお申し込みください!
お申し込みは申し込みフォーム、電話、FAXでお待ちしております。
お申し込みフォームからのお申し込みはこちらから↓
(産前産後サロン、多世代交流サロン共通です)
https://goo.gl/TfvoFO
また、WiTHsでは各種講座の講師依頼も受け付けております。
お気軽に下記までお問い合わせください!
e-mail : withs.seminar@gmail.com
TEL/FAX 078-414-7137
「coop共済地域ささえあい助成」の事業としてコープこうべ様との共催で
「健康になるための姿勢のヒミツ~肩こり・首こり予防のコツ~」を開催しました。
この事業は我々が普段活動の対象としている産前産後の女性だけでなく、
老若男女を問わず幅広い層の方々にお越しいただくための企画として
「多世代交流サロン」と銘打った講座の第一回目として開催しました。

講座では理事の瓜谷が、姿勢が悪いと身体にどのような影響を及ぼしうるのか、
またその際に身体ではどのようなことが起こっているのか、
さらにはそれを予防・解消するために自分自身でどのようなことに気を付け、
どのようなことをすればよいのか、様々な様々な研究知見も紹介しながら、
講義と実践練習を通じて学んでいただきました。
https://medley.life/news/item/562f10b64c0955bc0758adc3
(理事の瓜谷らの研究チームによる研究知見のご紹介です)
講義では各々でメモを取る姿もあり、皆さん熱心に聴講しておられました。
実際のストレッチや簡単な運動の練習では、身体への効果も体感していただけました。
参加者の皆さんは終始にこやかで、和気あいあいとした雰囲気の中開催することができました。
終了後には「身近にこういった企画に参加する機会がないので、もっといろいろなテーマで開催してほしい」
というお声もいただきました。

多世代交流サロンの企画としては3月13日(月)に
「自分でできる!今日から始める腰痛予防のコツ!」というテーマで、
今回と同じく神戸市東灘区のコープは~とらんどハイム本山で開催の予定です。
また多世代交流サロンと同じくcoop共済地域ささえあい助成の活動の一環として開催している
産前産後サロンでも「仕方ないの?産前産後の尿もれ問題!」というテーマで
2月11日(土・祝)に、こちらもコープは~とらんどハイム本山で開催いたします。
いずれも詳細はチラシをご覧ください。
引き続き参加者を募集しておりますので、皆様奮ってお申し込みください!
お申し込みは申し込みフォーム、電話、FAXでお待ちしております。
お申し込みフォームからのお申し込みはこちらから↓
(産前産後サロン、多世代交流サロン共通です)
https://goo.gl/TfvoFO
また、WiTHsでは各種講座の講師依頼も受け付けております。
お気軽に下記までお問い合わせください!
e-mail : withs.seminar@gmail.com
TEL/FAX 078-414-7137
Posted by withs at
08:39
│Comments(0)