「ウィメンズヘルスリハビリテーションの現状と未来・研究編」を開催しました
少し前の話になってしまいましたが、去る6月23日に神戸市灘区において
今年度のシリーズセミナーである、「ウィメンズヘルスリハビリテーションの現状と未来」の研究編を開催しました。
講師は広島国際大学で勤務され、また日本理学療法士協会のウイメンズヘルス・メンズヘルス部門の運営幹事としても
ご活躍中の、平元奈津子先生にお越しいただきました。
平元先生には教員として、また日本理学療法士協会内組織のメンバーとして、日本のリハビリテーションにおける
ウイメンズヘルス教育の現状と課題をお話しいただき、我々が今後どのように学び、どのように活動していけばよいか、
そのヒントをたくさんご教示いただきました。また先生は5月に開催された世界理学療法連盟の学術大会に参加され、
その際に得られた最新の世界の動向についての情報もご提供いただきました。

今回はさらにお二人、城西国際大学の横井悠加先生と女性医療クリニックLUNAネクストステージの笹岡愛加先生に
WiTHsでは初めての試みとなるオンラインセミナーでご講義いただきました。
先生方にはこれまでの御自身の留学等の経験を中心に、ウィメンズヘルス領域でのキャリア形成に関するヒントを
ご講義いただきました。
最後は3名の講師と参加者で、オンラインでの活発なディスカッションが行われました。

WiTHsの事業年度は9月~翌年8月となっており、今年度のセミナーは今回の研究編で終了となりました。
初めて試みたオンラインセミナーでしたが、その有効性を我々も経験することができ、
来年度以降のセミナーにも活かしていきたいと思っております。
そのうえで新しい事業年度となる9月以降もいろいろと企画していきたいと思います。
今後ともWiTHsをどうぞよろしくお願いいたします。
今年度のシリーズセミナーである、「ウィメンズヘルスリハビリテーションの現状と未来」の研究編を開催しました。
講師は広島国際大学で勤務され、また日本理学療法士協会のウイメンズヘルス・メンズヘルス部門の運営幹事としても
ご活躍中の、平元奈津子先生にお越しいただきました。
平元先生には教員として、また日本理学療法士協会内組織のメンバーとして、日本のリハビリテーションにおける
ウイメンズヘルス教育の現状と課題をお話しいただき、我々が今後どのように学び、どのように活動していけばよいか、
そのヒントをたくさんご教示いただきました。また先生は5月に開催された世界理学療法連盟の学術大会に参加され、
その際に得られた最新の世界の動向についての情報もご提供いただきました。

今回はさらにお二人、城西国際大学の横井悠加先生と女性医療クリニックLUNAネクストステージの笹岡愛加先生に
WiTHsでは初めての試みとなるオンラインセミナーでご講義いただきました。
先生方にはこれまでの御自身の留学等の経験を中心に、ウィメンズヘルス領域でのキャリア形成に関するヒントを
ご講義いただきました。
最後は3名の講師と参加者で、オンラインでの活発なディスカッションが行われました。

WiTHsの事業年度は9月~翌年8月となっており、今年度のセミナーは今回の研究編で終了となりました。
初めて試みたオンラインセミナーでしたが、その有効性を我々も経験することができ、
来年度以降のセミナーにも活かしていきたいと思っております。
そのうえで新しい事業年度となる9月以降もいろいろと企画していきたいと思います。
今後ともWiTHsをどうぞよろしくお願いいたします。