第8回Women's Health Professional Seminar 開催しました!
去る5月13日(日)、神戸市東灘区の御影公会堂で表記セミナーを開催いたしました。
会場の御影公会堂は1933年(昭和8年)に東灘区にある白鶴酒造の当時の社長の寄贈によって
建てられた、東灘区のランドマーク的な建物です。
mikage-kokaido.jp/
今回の講師は広島国際大学の平元奈津子先生にお越しいただき、
「産後女性の姿勢と育児動作~バイオメカニクスから考える産後理学療法~」というテーマでお話ししていただきました。
内容は先生ご自身が地域で行われている活動から、先生の研究テーマである産後女性のバイオメカニクスに関する話題、
さらには先生が運営幹事として活動しておられる、日本理学療法士協会のウイメンズ・メンズヘルス部門の
現状と今後の展望についてもお話しいただきました。

WiTHsのセミナー恒例、tea breakでの東灘スイーツは今回、東灘の人ならだれでも知っている「ナダシンの餅」と
会場だった御影公会堂の近くに本店のある「ケーニヒスクローネ」のお菓子でした。

今回は25名の受講者の方と9名のお子さんが参加されました。
参加者の方々は既に施設や地域、行政でウイメンズヘルスに関わっておられる方から
これから始めようとしている方、また助産師の方にも複数ご参加いただきました。
講師の先生と受講者の方の間だけでなく、受講者間でも活発な意見交換が行われていました。
また今回は終了後に会場内において講師の先生を交えた懇親会も開催しました。
ここでも参加していただいた方々の熱心なディスカッションが続いたのは言うまでもありません。

次回のWomen's Health Professional Seminarもお楽しみに!
会場の御影公会堂は1933年(昭和8年)に東灘区にある白鶴酒造の当時の社長の寄贈によって
建てられた、東灘区のランドマーク的な建物です。
mikage-kokaido.jp/
今回の講師は広島国際大学の平元奈津子先生にお越しいただき、
「産後女性の姿勢と育児動作~バイオメカニクスから考える産後理学療法~」というテーマでお話ししていただきました。
内容は先生ご自身が地域で行われている活動から、先生の研究テーマである産後女性のバイオメカニクスに関する話題、
さらには先生が運営幹事として活動しておられる、日本理学療法士協会のウイメンズ・メンズヘルス部門の
現状と今後の展望についてもお話しいただきました。

WiTHsのセミナー恒例、tea breakでの東灘スイーツは今回、東灘の人ならだれでも知っている「ナダシンの餅」と
会場だった御影公会堂の近くに本店のある「ケーニヒスクローネ」のお菓子でした。

今回は25名の受講者の方と9名のお子さんが参加されました。
参加者の方々は既に施設や地域、行政でウイメンズヘルスに関わっておられる方から
これから始めようとしている方、また助産師の方にも複数ご参加いただきました。
講師の先生と受講者の方の間だけでなく、受講者間でも活発な意見交換が行われていました。
また今回は終了後に会場内において講師の先生を交えた懇親会も開催しました。
ここでも参加していただいた方々の熱心なディスカッションが続いたのは言うまでもありません。

次回のWomen's Health Professional Seminarもお楽しみに!