【 第2回 Medical Professional セミナー 】のご案内

(テーマ)
     医療的接遇~様々な場面を想定して〜

今回のセミナーでは、「接遇」と「手話」と「生(リアル)」をキーワードに、
患者さまという立場の方との接し方を、いま一度基本に立ち返って考え直すことを主旨としております。

医療現場という閉鎖されがちな環境の中で、医療職が知っておきたい・身につけておきたい
「ソーシャルスキル」を磨く機会として、お2人の講師をお迎えして【医療的接遇】をテーマにお届けいたします。


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

日 時:2014年12月7 日(日)
     13:30-16:30(13:00受付開始)

    講演①13:30‐15:00
    teabreak 15:00-15:30
    講演②15:30-16:30

会 場:神戸国際大学 3号館
    ( http://www.kobe-kiu.ac.jp/access/index.html )
受講費:¥3,000
定 員:20名・託児あり
《申込方法》
下記アドレスから申込フォームにアクセスしてお申込みください。
    http://goo.gl/x7yy6J

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

《講演①》
【医療現場で心掛けたい接遇の実際〜特に女性を意識して】
講師/伴裕果氏(Why Be コミュニケーション代表)

医療は究極のサービス業であり、今や患者さまから選ばれる時代となりました。
言葉遣いをはじめ、患者さまと接する際の心構えや姿勢について
接遇のプロがエッセンスを伝授いたします。
特に、ウィメンズヘルスを意識して、女性に対する心配りについてもご指導頂きます。

《講演②》
【「聞こえない方」との関わりを通じて、「患者」の立場との関わり方を考える(手話実技指導付き!)】
講師/カワノケイコ氏(フリー手話通訳)

臨床で「聞こえない方」と接したことはありますか?
「聞こえない方」が抱える病気に対する不安は、情報不足と相まって
健常者よりもはるかに大きいものです。
手話通訳の貴重なご経験と、講師ご自身も「患者」でいらっしゃる立場から得たリアルなご経験を通じて
医療者として、患者さまの不安を取り除く為に心掛けるべきことをご指導頂きます。
そして、なんと【臨床で活用できる手話】の実技もご指導頂けます!


同じカテゴリー(各種お知らせ)の記事画像
「ウィメンズヘルスリハビリテーションの現状と未来・研究編」を開催しました
WiTHs専門職向けシリーズ企画「ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの現状と未来」を開催いたしました!
第3回ウーマンズ・ヘルス・カレッジを開催いたしました!
東灘コミコミ活動助成事業 ひがしなだウーマンズ・ヘルス・カレッジを開催しました!
WiTHs専門職向けシリーズ企画「ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの現状と未来」を開催いたしました!
東灘区で介護予防教室を開催いたしました!~その2~
同じカテゴリー(各種お知らせ)の記事
 「ウィメンズヘルスリハビリテーションの現状と未来・研究編」を開催しました (2019-07-13 12:44)
 WiTHs専門職向けシリーズ企画「ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの現状と未来」を開催いたしました! (2019-03-30 17:37)
 第3回ウーマンズ・ヘルス・カレッジを開催いたしました! (2019-02-20 15:00)
 東灘コミコミ活動助成事業 ひがしなだウーマンズ・ヘルス・カレッジを開催しました! (2018-12-21 17:13)
 WiTHs専門職向けシリーズ企画「ウイメンズ・ヘルス・リハビリテーションの現状と未来」を開催いたしました! (2018-12-11 19:22)
 【ハチハチコ】リリースのお知らせ (2018-11-05 01:15)