第5回Women's Health Professional Seminar開催しました!
こんにちは、代表理事の荒木です。
3月5日、まさに産後の日に、第5回となる、
Women's Health Professional Seminarを開催しました。
今回は定員とほぼ同数のキャンセル待ちまでいただいての開催でした。
講師は珠洲市立総合病院の奥佐千恵先生。
WiTHsでのご登壇はこれで2回目となります。
今回もさらにパワーアップした講義、実技を展開していただきました。

PTが産後の女性に接するとき、どうしても「よくないところ」に
目が向きがち。例えばだっこの姿勢。
よくないですよ、こういう運動しましょう、とセラピストとしては
誘導したいところではありますが、
まず「どうしてそういう姿勢をとるのか」を考えてみること。
解剖学や生理学だけでなく、
社会的な背景、生活環境、その方のこれまでの生活歴まで
知っていくことでその方への関わりも変わっていくということです。

私が聴講していて、印象に残ったことは実技での触れ方で、
「とにかくやさしく、軽く」ということ。
産後の女性は身体も心も本当にナイーブです。
(私も産後6か月の今も自分でも扱いを気をつけることが多いです。)

触れる部位に痛みや不快感があるならなおさら。
対象者の方に寄り添い、いきなり課題を突き付けるのではなく、
できるところから少しずつ変えていく、
子育てや日々の生活も含めて関わっていく、
それはリハビリテーションのなかでもとても大事なことだと
改めて思いました。
確固たる医学的根拠や理論、そして臨床経験に基づいた
講義や実技はあっという間に過ぎていきました。
それでいて、非常にチャーミングな奥佐先生。
私にとっても憧れの存在。
非常に濃厚なひとときでした。

今回もtea breakでは瓜谷理事セレクトの東灘スイーツ囲んで情報交換することができました。

洋菓子のイメージが強い神戸ですが、今回の東灘スイーツは
創業210年の和菓子屋さんの丁稚羊羹と東灘の名産の一つである
日本酒の各酒造会社の酒樽を模した、樽型煎餅でした。


スイーツのお店はコチラ↓
http://www.toraya1801.com/
さらに、今回は医療法人社団御影ごきげんクリニックを会場にお借りし、
スタッフの皆様にもご協力いただきました。
改めてお礼申し上げます。
WiTHsでは新年度にはまた新たな企画を予定しています。
ぜひぜひ皆様のご参加、お待ちしております。
3月5日、まさに産後の日に、第5回となる、
Women's Health Professional Seminarを開催しました。
今回は定員とほぼ同数のキャンセル待ちまでいただいての開催でした。
講師は珠洲市立総合病院の奥佐千恵先生。
WiTHsでのご登壇はこれで2回目となります。
今回もさらにパワーアップした講義、実技を展開していただきました。

PTが産後の女性に接するとき、どうしても「よくないところ」に
目が向きがち。例えばだっこの姿勢。
よくないですよ、こういう運動しましょう、とセラピストとしては
誘導したいところではありますが、
まず「どうしてそういう姿勢をとるのか」を考えてみること。
解剖学や生理学だけでなく、
社会的な背景、生活環境、その方のこれまでの生活歴まで
知っていくことでその方への関わりも変わっていくということです。

私が聴講していて、印象に残ったことは実技での触れ方で、
「とにかくやさしく、軽く」ということ。
産後の女性は身体も心も本当にナイーブです。
(私も産後6か月の今も自分でも扱いを気をつけることが多いです。)

触れる部位に痛みや不快感があるならなおさら。
対象者の方に寄り添い、いきなり課題を突き付けるのではなく、
できるところから少しずつ変えていく、
子育てや日々の生活も含めて関わっていく、
それはリハビリテーションのなかでもとても大事なことだと
改めて思いました。
確固たる医学的根拠や理論、そして臨床経験に基づいた
講義や実技はあっという間に過ぎていきました。
それでいて、非常にチャーミングな奥佐先生。
私にとっても憧れの存在。
非常に濃厚なひとときでした。

今回もtea breakでは瓜谷理事セレクトの東灘スイーツ囲んで情報交換することができました。

洋菓子のイメージが強い神戸ですが、今回の東灘スイーツは
創業210年の和菓子屋さんの丁稚羊羹と東灘の名産の一つである
日本酒の各酒造会社の酒樽を模した、樽型煎餅でした。


スイーツのお店はコチラ↓
http://www.toraya1801.com/
さらに、今回は医療法人社団御影ごきげんクリニックを会場にお借りし、
スタッフの皆様にもご協力いただきました。
改めてお礼申し上げます。
WiTHsでは新年度にはまた新たな企画を予定しています。
ぜひぜひ皆様のご参加、お待ちしております。