第7回 WiTHs Women's Health Professional Seminarのご案内
女性特有の健康問題を対象とした理学療法が注目され始め、
それに対して医療機関、地域などあらゆる場面で理学療法士が
求められるようになってきました。その一方で医師との視点の違いの
共有、協働での関わり、臨床研究の推進など、今後さらに深めて
いかなければならないことがまだまだたくさんあります。
医師、理学療法士の双方の立場から女性の健康により強力に
関わることができるように、お互いの立場からディスカッションしたいと
思います。多くの方々のご参加をお待ちしております。
「女性に対する理学療法
~医師との連携、根拠に基づいた介入を目指して」
★メインプログラム
「産婦人科医が理学療法士に望むこと」
池田裕美枝先生(京都大学医学部附属病院産婦人科/医師)
「女性の健康に対して理学療法士に求められること」
山本綾子先生(甲南女子大学看護リハビリテーション学部/理学療法士)
★tea break
★テーブルディスカッション
日時:平成30年3月11日13時~16時30分(受付12時40分~)
会場:東灘区民センター8階 会議室1(神戸市東灘区 JR住吉駅直結)
参加:6000円(東灘区sweets付)
*WiTHs members会員の方は10%off!(新入会の方にも適応できます。)
定員:50名*託児あり 定員10名/お子様1名につき1000円/半日
申し込み方法: WEBよりお申し込みください。
https://goo.gl/ZuPLwN

また当日午前にはリハMAPと共催で同じ会場で地域保健について考える
勉強会も開催されます!
詳細はコチラ↓

お申し込みはWiTHsで受け付けております。
WiTHsのセミナーと合わせてお申込みいただくことが可能です。
ぜひ1日満喫してください~~!
それに対して医療機関、地域などあらゆる場面で理学療法士が
求められるようになってきました。その一方で医師との視点の違いの
共有、協働での関わり、臨床研究の推進など、今後さらに深めて
いかなければならないことがまだまだたくさんあります。
医師、理学療法士の双方の立場から女性の健康により強力に
関わることができるように、お互いの立場からディスカッションしたいと
思います。多くの方々のご参加をお待ちしております。
「女性に対する理学療法
~医師との連携、根拠に基づいた介入を目指して」
★メインプログラム
「産婦人科医が理学療法士に望むこと」
池田裕美枝先生(京都大学医学部附属病院産婦人科/医師)
「女性の健康に対して理学療法士に求められること」
山本綾子先生(甲南女子大学看護リハビリテーション学部/理学療法士)
★tea break
★テーブルディスカッション
日時:平成30年3月11日13時~16時30分(受付12時40分~)
会場:東灘区民センター8階 会議室1(神戸市東灘区 JR住吉駅直結)
参加:6000円(東灘区sweets付)
*WiTHs members会員の方は10%off!(新入会の方にも適応できます。)
定員:50名*託児あり 定員10名/お子様1名につき1000円/半日
申し込み方法: WEBよりお申し込みください。
https://goo.gl/ZuPLwN
また当日午前にはリハMAPと共催で同じ会場で地域保健について考える
勉強会も開催されます!
詳細はコチラ↓

お申し込みはWiTHsで受け付けております。
WiTHsのセミナーと合わせてお申込みいただくことが可能です。
ぜひ1日満喫してください~~!