第7回Women's Health Professional Seminar 開催しました!
去る3月11日(日)、神戸市東灘区の東灘区民センターにおいて、
第7回Women's Health Professional Seminarを開催いたしました。
今回は京都大学医学部附属病院産婦人科医師の池田裕美枝先生と
甲南女子大学看護リハビリテーション学部准教授で理学療法士の山本綾子先生にお越しいただき、
それぞれの立場からWomen's Healthにおいて理学療法士に望むことをお話しいただきました。
池田先生からは産婦人科一般からの意見ではなく産婦人科医としてご自身の視点から
理学療法士に望むことをお話しいただきました。
先生の多くの海外での留学経験や日本の産婦人科医の世界の実情などを踏まえて、
非常に楽しく分かりやすく、興味深いお話をしていただきました。

山本先生からは、日本の理学療法業界においてWHに関する情報がほぼ皆無であった時代から
教育・研究を中心にWH理学療法に携わられたこれまでの道のりをお話しいただきながら、
先生から見たWomen's Health理学療法の現状と課題についてお話しいただきました。

最後は会場全体でのディスカッションを行いました。
事前にアンケートで皆さんからご意見やご質問を頂戴いたしましたが、
その内容は非常に多岐にわたり、皆さんのWH理学療法に対する熱い思いを感じた次第です。
40分ほどのディスカッションではとても扱いきれず、皆さんには大変申し訳なく思います。

また今回は午前中に主に関東で活動を行っている子育て世代のリハビリテーション関連職種による団体である
「リハMAP」様の関西初勉強会を共催し、熱気にあふれる1日となりました。
次回WiTHsのセミナーは5月13日(日)に広島国際大学の平元奈津子先生をお招きして
「産後女性の姿勢と育児動作~バイオメカニクスから考える産後理学療法~」というタイトルで開催する予定です。
近日中に詳細の告知、申込受付を行いますので、まずは日程をチェックしていただき、ぜひ神戸にお越しください!
第7回Women's Health Professional Seminarを開催いたしました。
今回は京都大学医学部附属病院産婦人科医師の池田裕美枝先生と
甲南女子大学看護リハビリテーション学部准教授で理学療法士の山本綾子先生にお越しいただき、
それぞれの立場からWomen's Healthにおいて理学療法士に望むことをお話しいただきました。
池田先生からは産婦人科一般からの意見ではなく産婦人科医としてご自身の視点から
理学療法士に望むことをお話しいただきました。
先生の多くの海外での留学経験や日本の産婦人科医の世界の実情などを踏まえて、
非常に楽しく分かりやすく、興味深いお話をしていただきました。

山本先生からは、日本の理学療法業界においてWHに関する情報がほぼ皆無であった時代から
教育・研究を中心にWH理学療法に携わられたこれまでの道のりをお話しいただきながら、
先生から見たWomen's Health理学療法の現状と課題についてお話しいただきました。

最後は会場全体でのディスカッションを行いました。
事前にアンケートで皆さんからご意見やご質問を頂戴いたしましたが、
その内容は非常に多岐にわたり、皆さんのWH理学療法に対する熱い思いを感じた次第です。
40分ほどのディスカッションではとても扱いきれず、皆さんには大変申し訳なく思います。

また今回は午前中に主に関東で活動を行っている子育て世代のリハビリテーション関連職種による団体である
「リハMAP」様の関西初勉強会を共催し、熱気にあふれる1日となりました。
次回WiTHsのセミナーは5月13日(日)に広島国際大学の平元奈津子先生をお招きして
「産後女性の姿勢と育児動作~バイオメカニクスから考える産後理学療法~」というタイトルで開催する予定です。
近日中に詳細の告知、申込受付を行いますので、まずは日程をチェックしていただき、ぜひ神戸にお越しください!